ベーシックルール

ベーシックルールは、キャラクターカードの特殊能力を使ったバトルが楽しめるルールです。

基礎ルール

・1対1の2人プレイ用カードゲームです。
・20枚のカードで組んだデッキを使用します。
・同じカードはデッキに2枚までしか入れられません。
・キャラクターカードとカッペカードの比率は自由です。
・タイムシステム:悩んだら「タイム」と宣言してよく考えることができます。

<勝敗について>
・ライフは4点です。
・先に相手のライフを0にしたほうが1セット獲得です。
・2セット獲得した者が勝者となります。
・ルール違反は敗北です。 
・デッキ切れしても手札だけでバトルを継続します。
・相手がキャラクターカードを出せなかった場合は不戦勝となります。 
・どちらか片方の言霊がなくなった場合、言霊が残っているプレイヤーがキャラクターカードを出したら不戦勝となります。
・お互いにカードが出せない場合は、両者ともライフは減少せず引き分けとなります。

<言霊チャージシステム>
・言霊チャージシステムが使えるタイミングは、デッキからカードを1枚ドローする前です。
・自分の言霊が6以下の時だけ、「チャージ」と宣言することで言霊を6回復することが
できます。ただし代償としてそのターンのバトルは強制敗北となります。
・両者同時にチャージした場合、引き分けとなり、お互いライフは減少せず言霊を6回復することができます。

<カッペカードの使い方>
・カードに記載されたタイミングで必要言霊を消費して使うことができます。バトルエリアに伏せるのではなく、相手に見せて使います。

カードの見方

遊ぶ準備

①サイコロを2個、6の面を上にして言霊エリアにセットします。言霊とは、カードを使うときに消費する体力ポイントのようなものです。 初期値は12です。

②デッキをデッキエリアにセットします。

③お互いにデッキから手札を4枚引きます。
★手札がイマイチだった場合、1度だけ引き直せます。相手に手札を見せてからデッキに戻し、シャッフル して引き直します。

④デッキから4枚カードを引きライフエリアに裏向きで 伏せます。

バトルルール

①お互いにデッキからカードを1枚ドローします。
②お互いにキャラクターカードを裏向きでバトルエリアに伏せます。
③「言霊○使います」と必要言霊を宣言し、消費した言霊の数だけサイコロの目を減らします。
④「サイキック!」のかけ声とともにカードを表向きにし、バトル開始。
⑤特殊能力を使う場合は、基本的にカードオープン時に使います。
 ※例外として、カードに記載された別のタイミングで使える特殊能力もあります。
⑥お互いのカード属性を確認し、バトルします。

属性が違うキャラクターの場合
有利属性のステータス値が大きい方が勝ち。
ステータス値が同じなら、合計能力値が大きい方が勝ち。
合計能力値も同じなら、引き分け。

属性が同じキャラクターの場合
合計能力値の数が大きい方が勝ち。
合計能力値が同じなら、引き分け。

⑦バトルに負けたプレイヤーはライフエリアからカードを1枚ドローします。
⑧お互いバトルエリアのカードをトラッシュエリアに移します。 
⑨どちらかのプレイヤーのライフが0になるまで①~⑦を繰り返します。
⑩先に相手のライフを0にしたプレイヤーが1セット獲得します。
⑪次の試合に移ります。再び『遊ぶ準備』をし①~⑨を繰り返します。

 2セット先取したプレイヤーがゲームの勝者です。

クイックルール

クイックルールは、カードゲームに慣れていない方や小さなお子様でも楽しめる簡易的なルールです。

・ シンプルに属性相性のみで勝負します。
・ ステータス値が同点だった場合、 合計能力値を比較して勝敗を決めます。
・ 合計能力値も同点だった場合、 引き分けとして次のバトルを行います。
・ クイックルールではカードの特殊能力は使用できません。
・ クイックルールでは言霊チャージシステムは使用できません。
・ プレイヤーのライフは3点です。
・ 相手プレイヤーのライフを0にしたプレイヤーの勝利です。